SPS若年認知症サポートセンターきずなやでは、福祉・農業・観光をキーワードに認知症の人を中心にしたまちおこし活動をしています。
活動内容は、休園していた約3万3千坪の梅林の復興と、奈良の歴史ある薬用植物(大和橘・大和トウキ等)の栽培を中心にしています。
また、新しい取組もどんどん取り入れたいと考えていますが、地域の高齢化と広大な土地の広さのため、作業がなかなか進まない現状があります。
今後、ますます多くの人手が必要になります。
そこで、奈良おいわけでの認知症の人と一緒にまちおこしをする活動に関心のある方、
ボランティアで参加しようと思われる方等がいましたら、こちらにご連絡を下さい。

奈良県若年性認知症サポートセンター
きずなや内に「奈良県若年性認知症サポートセンター」が設置されました。
電話・来所・訪問等により、ご本人、ご家族、企業の労務担当者、医療、福祉関係者等からの相談をお受けします。
【相談日】月・水・木・金曜日 9時〜17時 / 毎月第2土曜日 9時〜17時(祝・祭日、年末年始を除く)
【出張相談】第1水曜日 13時〜16時 畿央大学内 / 第2水曜日 13時〜16時 宇陀市医療介護あんしんセンター
第3水曜日 10時〜13時 生駒市役所内 / 第4月曜日 10時〜15時 奈良市役所内
相談無料
【お問い合わせ先】TEL : 0742-81-3857 / 〒631-0055 奈良市大和田町1914-1 (一社)SPSラボ若年認知症サポートセンターきずなや内
|
2018年01月16日(火)トップページに「奈良県若年性認知症サポートセンター」について掲載しました。
2017年09月05日(木)「イベント」ページに「きずなや大和祭り AUTUMN」を掲載しました。
2017年01月26日(木)「イベント」ページに「2月の農作業の予定」を掲載しました。 |
|
奈良おいわけコミイチプロジェクトの運営は 一般社団法人 SPSラボ / 若年認知症サポートセンター「きずなや」 が行っています。 |
|
|